
胡麻麦茶の2つの特徴
TOPIC1
胡麻麦茶は、ここがすごい!
「トクホ」で「日本人間ドック健診協会」推進
特定保健用食品
「ゴマペプチド」の、血圧が高め※の方に対する効果が認められ、特定保健用食品として許可を受けました。
※血圧高めとは、正常高値血圧(収縮期血圧においては130~139mmHg)に該当する方を想定しています。
日本人間ドック 健診協会推進
日本人間ドック健診協会からも、健康を考えた飲料として推薦を受けています。
TOPIC2
こだわりの美味しさで、毎日続けられる。
血圧にいいってことはわかったけど、“良薬は口に苦し”でしょ?なんて、もしあなたが思っているのならご安心を。
効能効果がありながら、毎日無理なく飽きずに飲むことができる味を目指しました。
原料には、健康的な素材の中から、胡麻と組み合わせて違和感のないものを選定。
その結果、大麦・はと麦・大豆・風味豊かなブレンド茶に仕上げました。
血圧に効果のあるゴマペプチド
胡麻ペプチドには、血管を収縮する物質を生成する酵素のはたらきを阻害し、 血圧に効果のあることが確認されています。
ふだんのお茶がわりとして、続けてお飲みいただくのがオススメです。
「トクホ」ってご存知ですか?
消費者庁に特定の保健の用途を表示することを認められた食品「特定保健用食品」のことです。
胡麻麦茶は、胡麻から生まれた「ゴマペプチド」の、高めの方の血圧に対する効果が認められ、この特定保健用食品として許可されています。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
[許可表示] 本品はゴマペプチドを含んでおり、血圧が高めの方に適した飲料です。
※血圧高めとは、正常高値血圧(収縮期血圧においては130~139mmHg)に該当する方を想定しています。
[1日当たりの摂取目安量] 1日1本を目安にお飲みください。
TOPIC1
胡麻麦茶は、ここがすごい!
「トクホ」で「日本人間ドック健診協会」推進
特定保健用食品
「ゴマペプチド」の、血圧が高め※の方に対する効果が認められ、特定保健用食品として許可を受けました。
※血圧高めとは、正常高値血圧(収縮期血圧においては130~139mmHg)に該当する方を想定しています。
日本人間ドック 健診協会推進
日本人間ドック健診協会からも、健康を考えた飲料として推薦を受けています。
TOPIC2
こだわりの美味しさで、毎日続けられる。
血圧にいいってことはわかったけど、“良薬は口に苦し”でしょ?なんて、もしあなたが思っているのならご安心を。
効能効果がありながら、毎日無理なく飽きずに飲むことができる味を目指しました。
原料には、健康的な素材の中から、胡麻と組み合わせて違和感のないものを選定。
その結果、大麦・はと麦・大豆・風味豊かなブレンド茶に仕上げました。
血圧に効果のあるゴマペプチド
胡麻ペプチドには、血管を収縮する物質を生成する酵素のはたらきを阻害し、 血圧に効果のあることが確認されています。
ふだんのお茶がわりとして、続けてお飲みいただくのがオススメです。
「トクホ」ってご存知ですか?
消費者庁に特定の保健の用途を表示することを認められた食品「特定保健用食品」のことです。
胡麻麦茶は、胡麻から生まれた「ゴマペプチド」の、高めの方の血圧に対する効果が認められ、この特定保健用食品として許可されています。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
[許可表示] 本品はゴマペプチドを含んでおり、血圧が高めの方に適した飲料です。
※血圧高めとは、正常高値血圧(収縮期血圧においては130~139mmHg)に該当する方を想定しています。
[1日当たりの摂取目安量] 1日1本を目安にお飲みください。
- 商品特長
- 商品情報
- 使用方法
- 注意事項
からだによいもの だからこそ美味しく
胡麻麦茶が、麦茶であるのには理由があります。
それは、麦茶がだれでも気軽に楽しめるスッキリした味わいで、日本の食卓には欠かせない飲み物であること。
食生活を改善するための対策のひとつとして選択していただくためには、日本人に馴染んだ味わいがいちばんだったのです。
そして、「良薬は口に苦し」ではなく、体によいものであり、かつ美味しく味わっていただけるものを目指しました。
体によい飲料だからこそ、味にもしっかりこだわりたいと考えたのです。
胡麻麦茶のスッキリした香ばしい味わいは、大麦、はと麦、大豆を焙煎することによって生まれる香味がもたらしたもの。
これらの原料は、健康的な素材の中から、胡麻と組み合わせてうまく響き合うものとして選定しました。
この香ばしさがタンパク由来のゴマペプチドが持つ独特の味をふんわりマスクし、毎日飲んでも飲み飽きない、風味豊かなブレンド茶に仕上げています。
胡麻麦茶が、麦茶であるのには理由があります。
それは、麦茶がだれでも気軽に楽しめるスッキリした味わいで、日本の食卓には欠かせない飲み物であること。
食生活を改善するための対策のひとつとして選択していただくためには、日本人に馴染んだ味わいがいちばんだったのです。
そして、「良薬は口に苦し」ではなく、体によいものであり、かつ美味しく味わっていただけるものを目指しました。
体によい飲料だからこそ、味にもしっかりこだわりたいと考えたのです。
胡麻麦茶のスッキリした香ばしい味わいは、大麦、はと麦、大豆を焙煎することによって生まれる香味がもたらしたもの。
これらの原料は、健康的な素材の中から、胡麻と組み合わせてうまく響き合うものとして選定しました。
この香ばしさがタンパク由来のゴマペプチドが持つ独特の味をふんわりマスクし、毎日飲んでも飲み飽きない、風味豊かなブレンド茶に仕上げています。
許可表示
本品はゴマペプチドを含んでおり、血圧が高めの方に適した飲料です。
関与成分:ゴマペプチド(LVYとして)0.16mg
本品はゴマペプチドを含んでおり、血圧が高めの方に適した飲料です。
350mLあたり
熱量 | 0kcal |
---|---|
たん白質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0g |
食塩相当量 | 0.05g |
関与成分:ゴマペプチド(LVYとして)0.16mg
1日あたりの摂取目安量
1050ml:1日350mlを目安にお飲みください。
1050ml:1日350mlを目安にお飲みください。
摂取上の注意
本品は治療を目的とした飲料ではありません。
体質によりまれにせきがでることがあります。その際は医師にご相談ください。
妊娠中または妊娠の可能性のある方及び腎機能が低下している方は医師にご相談の上、飲用してください。
本品は治療を目的とした飲料ではありません。
体質によりまれにせきがでることがあります。その際は医師にご相談ください。
妊娠中または妊娠の可能性のある方及び腎機能が低下している方は医師にご相談の上、飲用してください。