KOWA(コーワ)の通販サイト|KOWA(コーワ)ハピネスダイレクト

ブランド一覧
  • アノンコーワ
  • アスペクトコーワ
  • ウナコーワ
  • ウナ虫よけ当番
  • 液キャベ
  • エルペイン
  • カンゾコーワ
  • キャベジンコーワ
  • 新キャベ2コーワ
  • QPkowa
  • ケラチナミンコーワ
  • コルゲンコーワ
  • コーワ消毒シリーズ
  • 三次元マスク
  • ザ・ガードコーワ
  • ジェントスルーコーワ
  • タウロミン
  • ディープセラム
  • デイケアオイル
  • デスパコーワ
  • トメダインコーワ
  • バンテリンコーワ
  • バンテリンコーワサポーター
  • バンテリンコーワリカバリー
  • バンテリンコーワテーピングテープ
  • バンテリンコーワアイシングシリーズ
  • パニオンコーワ
  • ビタックス GO
  • フィニッシュコーワ
  • ホッカイロ
  • マイトラベル
  • ミオDコーワ
  • リザレックコーワ
  • 新リビメックスコーワ
  • レスタミンコーワ
  • レディガードコーワ
  • Living With Pets
  • agdeo
  • advance medical care
  • artq
  • Be-A
  • ドクターズナチュラルレシピ
  • estre
  • estre
  • fimeka
  • homtech
  • hottab
  • MAEE
  • munoage
  • NMN リネージュ
  • オムロン
  • オリヒロ
  • SIMPLISSE
  • アイスノン
  • 熱さまシート
  • メンズポイズ
125 花粉症キャンペーン

犬は冬の寒さを苦にしないの?寒さに弱い犬種、冬の散歩の注意点、犬の寒さ対策について紹介!

ペットグッズPETGOODS
MORE
2023/03/03

犬には、冬の雪の中でも元気に動き回る、寒さに強いイメージがあります。
しかし犬種によって小型犬や細身の犬は寒さに弱く、真冬の散歩は向いていないとされている犬もいます。各犬の特徴に応じた寒さ対策が重要なのです。
恵まれた室内環境で飼われていると、寒さに弱くなる傾向が強いとも言われています。
犬の冬の寒さ対策についてまとめていきますので、寒さに弱い犬種・冬の散歩の注意すべき点・いろいろな寒さ対策について学び、愛犬に合った寒さへの対応策を取り入れましょう。

 

犬は寒いと感じる?寒さに強い?

どちらかというと、犬は寒さではなく、暑さが苦手な生き物だとよく言われます。
しかし、犬はそもそも体温調節が得意な動物なわけではないため、寒さが苦手な犬もいるのです。
さらに、冷暖房完備の恵まれた室内環境で飼われていると、寒さに弱くなってしまう事実もあるようです。
寒さに強い犬種も存在するのは確かですが、もちろん犬は寒さを感じますし、寒がりな犬も多いのが実情といえるでしょう。
とくに気温が10℃以下の場合には、ほとんどの犬は寒いと感じると言われています。

犬が寒さに強いかどうかについては、個体差が大きいといえます。厚いふわふわの毛におおわれ寒さに非常に強い犬もいれば、大部分の小型犬のように寒さに弱い犬もいるのです。
まずは、自分が飼っている犬の特徴を知って、寒さへの耐性についての情報を確認しましょう。

寒さに強い犬種について

一般的に寒さに強い犬は、防寒の役割を果たすやわらかいアンダーコート(下毛)をもつダブルコート(二重毛)の犬種です。

  • ● シベリアンハスキー
  • ● 秋田犬
  • ● スピッツ

上記に代表される寒い地域原産の犬種は、寒くなるとアンダーコートの毛量が増え、寒さへの耐性が高まります。
また、体格は大型の犬種の方が体温を維持しやすく、寒さに強い傾向があります。
寒さに強い犬種については、毛量が増える冬は20℃以下の低い気温の方が過ごしやすいでしょう。
極端に寒い日や悪天候を除き、寒さ対策にそこまで気をつかわなくても大丈夫かもしれません。

寒さに弱い犬種について

アンダーコートをもたず、皮膚を保護するための硬いオーバーコート(上毛)しかもたないシングルコート(単毛)の犬は、寒さに弱いといえるでしょう。
シングルコートの犬の例として、次のような犬種があります。

  • ● トイプードル
  • ● パグ
  • ● マルチーズ
  • ● ダルメシアン

なお、ダブルコートの犬であっても、アンダーコートの毛量が少ない小型犬のチワワなどは寒さに弱い犬種とされます。
また、小型犬や細身で皮下脂肪が少ない犬種は、一般的に寒さが苦手です。
愛犬の体形・大きさやしっかりしたアンダーコートの有無をチェックし、寒さに弱い犬種かを判断していきましょう。

寒さへの耐性には年齢も影響する

子犬は体温調節機能が未発達のため、寒さに弱いと考えられます。
また、老犬は体温調節機能や筋力の衰えから、寒さへの耐性や寒さを感じる能力自体が下がってしまいます。
子犬や老犬に対しては、とくに冬の寒さ対策に気をつかいましょう。

 

犬は寒いと感じるとどうなる?

寒さについてすぐ訴えてくる犬は少ないとされています。ですが、寒さを感じると、ついついとってしまう行動があるのは、犬も人間も同じです。
犬が寒いと感じる場合の仕草や行動を知っておけば、飼い主は「あたためてあげる」といった対応や工夫はしやすくなります。

寒さを感じた犬のサイン一覧

犬が寒いと感じた際に出すサインと、寒さを感じた際の仕草や行動を確認しておきましょう。

運動量が減る

寒さを感じると、一か所にとどまって動きたがらない場合があります。
犬も人間も、寒いと体温であたたまった場所から動きたくない気持ちになるのは一緒のようです。

ブルブル震える

小刻みにブルブル震える場合は、寒さを感じている可能性があります。
病気や筋力の低下で震えることもあるので、寒さによる行動とは考えにくい場合には、動物病院で診察してもらいましょう。

丸くなる

寒さを感じると、体の熱を逃げにくくしようと丸くなった体勢をとる場合も多いでしょう。
普段から丸くなって寝るのを好む犬もいますし、寒さを感じての体勢なのかは、いつもの様子と違うパターンの行動かどうかで判断しましょう。

散歩にいきたがらない

外が寒すぎると、普段は散歩好きな犬でも外に出ようとしない場合があります。
無理は禁物なので、あたたかい室内で運動させるなど工夫をしてみましょう。

暖房の前から離れない

ヒーターなど暖房器具の近くから離れない場合、犬が寒がっているわかりやすいサインといえます。
暖房器具をつけてあげるのは有効ですが、近づきすぎると火傷する恐れがある器具の使用や、長時間離れずに体温が上がりすぎる可能性には注意しましょう。

 

冬でも散歩にいくべき?散歩する際の工夫や注意点

犬は、健康のために毎日の運動を必要とする動物です。
運動のため、ストレス解消のため、肥満防止のためにも、冬の寒い時期でもなるべく毎日散歩にいった方がよいと考えられます。
もっとも、寒さに弱い犬種は真冬には無理して散歩にいかず、室内での運動を増やすといった工夫で対応した方がよい場合もあります。犬種の特徴にあわせて、ケースバイケースで対応しましょう。
散歩にいく際も、寒さ対策をするかしないかで犬への負担は大きく変わってきます。
冬の散歩で寒さ対策として工夫できる点や注意すべき点について紹介します。

天候や時間帯を考慮

なるべく気温が高い日中に散歩をすると、犬の負担は少なくなります。
雨や雪が降っている場合や、極端に気温が低い際は、無理せず散歩を休む方が望ましいでしょう。
また、冬は暗くなるのが早いので、夕方から散歩をする場合は、交通事故防止のために夜間でも目立つ首輪やライトの着用がおすすめです。

犬用のグッズを使った寒さ対策

寒さに弱い犬種が冬に散歩をする場合は、寒さ対策をしないと健康を害する恐れがあります。
高い保温効果や防水効果を備えた冬用の防寒服は、犬の散歩用寒さ対策で重宝するアイテムです。
雪や氷の上を歩く際、冷たさによる肉球の損傷に備え、犬用の靴やブーツを履かせるのもよいでしょう。

準備運動やマッサージ

散歩前に軽い準備運動をして、体をあたためておくのは有効です。
また、足の付け根や肩甲骨まわりをマッサージして血行を良くしておくと、体温を維持しやすくなる効果が期待できます。
外で足元や耳が冷えてしまった犬のために、散歩後のマッサージもおすすめです。

温度差に気をつけよう

暖かい部屋から急に寒い外に出ると、激しい寒暖差により血圧が変化し、犬の体に深刻なダメージをきたす場合があります。
人間も同じですが、温度差により心筋梗塞や脳卒中の恐れが高まってしまうのです。
玄関に外気をいれて外の気温に慣れさせる、服を着せて体温を保ちやすくするといった、急な寒暖差を緩和するための工夫をしてあげましょう。

 

いろいろな犬の寒さ対策方法を紹介

犬は、さまざまな環境で飼われており、寒さ対策もいろいろな方法が必要となるでしょう。
寒さへの対策方法となる具体例について、ここでいくつか紹介します。

エアコン

部屋を均一にあたためてくれるエアコンは、安全で便利な暖房器具です。
犬も人間も、20℃を超えるくらいの室温が一番快適に生活できるようですが、もちろん個体差がありますので、犬の特徴に応じて温度調節しましょう。

毛布・タオル

犬の寝床やいつもいる場所に、薄めの毛布を敷いてあげるとあたたまりやすくなります。
もぐったり上に乗ったり、犬は好きな方法で毛布を使ってくれるでしょう。
タオルのさわり心地が好きな犬もいますし、いろいろ試してみて犬が好きな布を見つけるのもおすすめです。

ホットカーペット・湯たんぽ

ホットカーペットや湯たんぽも、手軽に使える暖房器具として寒さ対策に有効です。
温度が高くなりすぎないようにする点や、電気コードをかじっていたずらしてしまう危険性に注意して使用しましょう。

ペットヒーター

今では、ペットヒーターと呼ばれるさまざまなタイプのペット用の暖房器具が登場しています。
パネルタイプ、カーペットタイプ、保温電球タイプ、遠赤外線ヒーターなど、部屋や犬の大きさに合わせ、最適なペットヒーターを使用してみるのもおすすめです。

マッサージ

冬の散歩の項目でも触れたように、マッサージは寒さ対策に有効です。
とくに血流が悪くなりがちな老犬は耳、足先、しっぽなどが冷えやすいです。なでたり軽くもんだりしてあげると、血行がよくなり愛犬の体はあたたまるでしょう。

 
よく観察し、愛犬に合った寒さ対策を工夫しよう

犬の個体差は非常に大きいので、犬の健康のためには、それぞれの犬の個性に合った寒さ対策を工夫していく必要があるといえるでしょう。
犬種にあわせ気温に対するしぐさや様子をよく観察し、寒がりかどうか、寒さで健康を害するおそれが高いかどうかを判断するのが一番です。
冬の寒い時期に犬を上手にあたためてあげると、大喜びしたり、より元気になったりするかもしれません。
家族と同然の愛犬ために、特徴に合った寒さ対策を工夫してみてください。

おすすめ商品はこちら