100 100

冬におすすめのスポーツウェアの選び方!防寒や防水など、冬の運動で注目する機能を解説

2022/11/4

汗を大量にかかず、体温が上がりにくい冬に「スポーツを始めよう」と思っている方も多いのではないでしょうか。
冬に快適に運動するためには、スポーツウェア選びが重要です。またレディースとメンズでスポーツウェアの選び方は変わってくる部分も。防寒性や着心地など冬のスポーツウェアで注目すべき機能や、選び方のポイントについてご紹介します。

 

冬のスポーツウェア選びのポイント

気温の低い冬に運動する時は、防寒性の高いスポーツウェアが重要になってきます。
冬のスポーツウェアを選ぶ時、どのような機能があるものを選んだらよいのか悩む方も多いかもしれません。
冬に着るスポーツウェアで注目する機能や、屋外と室内で運動するときのスポーツウェアの選び方のポイントをご紹介します。

脱ぎ着しやすいアウターを選ぶ

寒い冬のスポーツウェアは、長袖に丈の長いパンツを合わせることが多いでしょう。運動をして体が温まってくると、長袖では暑くなり脱ぎたくなるかもしれません。
そのような時には半袖のトップスにアウターを合わせるのがおすすめです。冬におすすめのスポーツ用アウターをいくつかご紹介します。

● ウィンドブレーカー
ウィンドブレーカーは、防寒性に優れています。折りたたむとコンパクトに持ち運びができて便利です。
また防寒性や防風性だけでなく、撥水や速乾などさまざまな機能性を持つものが多いです。寒い冬でも体温を保ちながら運動ができるでしょう。

● パーカー
ファスナーがついているパーカーは、運動をして体が温まってきたらすぐに脱いで暑さ・涼しさの調整ができます。
運動を中断せずに着脱ができ体温調節がしやすいのでおすすめです。

● トレーナー
トレーナーは内側が裏起毛になっているなど保温性に優れたアイテムです。
ゆったりしたサイズを選び、Tシャツや他のアウターに重ね着すると防寒性も上がります。
また、デザインの種類が豊富に販売されているため、自分の好きなデザインのトレーナーで運動すると気分が上がるといった効果も期待できるでしょう。

着心地のよいつくりのアイテムを選ぶ

冬に着用するスポーツウェアは、季節がら長袖や長ズボンが多くなっています。
屈伸の際や腕を回した時に動きづらくないかを確認しましょう。重ね着をした時に静電気が発生しないか、スポーツウェアの内側がチクチクしないかといった着心地でのポイントは、実際に試着をしチェックする必要があります。

自分に合ったサイズを選ぶ

スポーツウェアのサイズが大きすぎると、動いたときに体にフィットせず、動きにくくなります。また反対に、サイズが小さすぎると窮屈で体を動かしにくくなります。
レディ―スもメンズもトップスはある程度ぴったりめのサイズがおすすめです。体に緩やかにフィットしたウェアは動きやすく、屋外で運動する際も風の抵抗を受けづらくなります。
ヨガなどポーズをとったり体を大きく動かす運動では、下着が見えないように股上が深いボトムスを選ぶようにしましょう。
快適にトレーニングを行うためにも、自分の体に合ったサイズのスポーツウェアを選ぶのが大切です。

ストレッチ性のあるアイテムを選ぶ

快適に運動するために、ストレッチ性のあるスポーツウェアを選ぶのが大切です。
伸縮性のあるトップスやインナーは、動きやすくのびのびと運動ができます。

 

屋内ジムと屋外スポーツで変わるウェアの選び方

冬の屋内と屋外とでは、スポーツウェア選び方で押さえておきたいポイントに違いがあるので、しっかりとチェックしておきましょう。

冬の屋内ジムで着用するスポーツウェアの選び方

屋内とはいえ、冬は体を冷やさない長袖の着用がおすすめです。

● トップスは長袖TシャツやドライTシャツ
冬は防寒性の高い長袖のTシャツがおすすめです。ドライTシャツは速乾性が高く、汗をかいてもすぐに乾くため体を冷やすことなく運動ができるでしょう。

●パンツは袖の長いジャージやスウェット
冬はジャージやスウェットなど、袖の長いスポーツウェアがおすすめです。
細身のスウェットを選ぶと動きやすく防寒にも向いているので快適に運動が出来るでしょう。動きやすさを重視したい人にはハーフパンツが人気です。露出が気になる場合はハーフパンツにレギンスを合わせるとよいでしょう。

冬の屋外でスポーツする時に着用するスポーツウェアの選び方

屋外で運動する場合は雨や風の影響を受けやすいため、撥水性があるアイテムは雨が降ってきたときにも安心です。また、フードがついているスポーツウェアは急な雨にも短時間なら対応できるでしょう。
他にも、保温性や防風性があるものは、屋外の風が冷たく寒い冬でも快適に運動が出来るでしょう。

 

冬のスポーツウェアで注目したい機能

冬のスポーツウェア選びでは防寒性を重視しますが、他にはどのような機能が必要でしょうか。冬のスポーツウェア選びで、おすすめの機能をいくつかご紹介します。

防寒性

冬は気温が低く、運動している時はよいのですが、休憩すると一気に体温が下がり体が冷えてしまいます。
夏と違い、気温の低い冬のスポーツウェアのポイントは防寒性が大切です。
防風力の高い綿や、ナイロン素材を使ったウィンドブレーカーや、裏起毛のトレーナーパーカーは防寒性が高く冬にも適してます。
少しゆったりめのサイズを選び、中にインナーを重ね着して防寒性を高めることもできるでしょう。

保温性

冬のスポーツウェアは保温性にも注目しましょう。内側が裏起毛になっていたり、蓄熱保温生地のついているインナーやフリースがおすすめです。

吸水・速乾性

冬でも運動すると汗をかきます。汗で濡れたまま運動し続けると風邪の原因になりますし、汗がトレーニングウェアに張りつくと、動きにくかったり気持ち悪い感触になり運動する気力が下がってしまうケースも。
吸水・速乾性のよいスポーツウェアは、汗をかいてもすぐに乾き、快適に運動できます。

 

冬のスポーツウェア選びはインナー選びにも注意しよう

普段着ている一般的なインナーと、スポーツ用のインナーは、機能性と素材に違いがあります。
一般的なインナーは、肌触りのよい綿素材を使っているアイテムが多いでしょう。綿素材は吸水性は高いのですが、汗が乾きづらく、運動後の冷えの原因になります。
スポーツ用のインナーには吸汗速乾機能のあるポリエステル素材がおすすめです。汗を吸収しやすく、汗冷えの原因を防いでくれるでしょう。
またレディースの場合、運動で胸の形が崩れないように、ブラトップやスポーツブラを用意しておきましょう。

 
冬に適した機能がある
スポーツウェアを選んで
冬のスポーツを楽しもう

冬は気温が低く、外に出るのには気が進まない季節かもしれません。
裏起毛などの保温性のあるウェアや、防風性のあるウェアで防寒対策をすると、屋外の運動も快適に運動ができるでしょう。
また、ウィンドブレーカーやパーカーのように着脱しやすいアウターを持っておくと、運動をして体が温まってきた際に体温調整がしやすいのでおすすめです。
冬でも運動をすると汗をかくため、吸水・速乾性に優れたトップスやインナーを準備するのも大切です。
お気に入りのスポーツウェアを見つけて冬のスポーツを楽しみましょう。

ブランド一覧

下記画像を選択いただくと、
各ブランドの商品一覧をご確認いただけます。
  • アノンコーワ
  • アスペクトコーワ
  • ウナコーワ
  • ウナ虫よけ当番
  • 液キャベ
  • エルペイン
  • カンゾコーワ
  • キャベジンコーワ
  • キャベ2コーワ
  • QPkowa
  • ケラチナミンコーワ
  • コルゲンコーワ
  • コーワ消毒シリーズ
  • 三次元マスク
  • ザ・ガードコーワ
  • ジェントスルーコーワ
  • タウロミン
  • ディープセラム
  • デイケアオイル
  • デスパコーワ
  • トメダインコーワ
  • バンテリンコーワ
  • バンテリンコーワサポーター
  • バンテリンコーワリカバリー
  • バンテリンコーワテーピングテープ
  • バンテリンコーワアイシングシリーズ
  • パニオンコーワ
  • ビタックス GO
  • フィニッシュコーワ
  • マイトラベル
  • ミオDコーワ
  • リザレックコーワ
  • 新リビメックスコーワ
  • レスタミンコーワ
  • レディガードコーワ
  • Living With Pets
  • agdeo
  • advance medical care
  • artq
  • Be-A
  • ドクターズナチュラルレシピ
  • estre
  • femtur
  • fimeka
  • homtech
  • hottab
  • MAEE
  • munoage
  • NMN リネージュ
  • omron
  • orihiro
  • SIMPLISSE
  • アイスノン
  • 熱さまシート
  • メンズポイズ