100

盛れるマスクってどんなマスク?顔の血色が良く見えるマスクや小顔に見えるマスクの選び方をご紹介!

2022/10/14

「盛れるマスクが欲しいけど、たくさんの種類や色があるので迷ってしまう…。盛れる不織布マスクってどんなマスク?」
このように思っている方も多いのではないでしょうか?マスク生活が続いているので、せっかく付けるならデザインや色が可愛いマスクを付けたくなりますよね。
そこで本記事では、不織布の盛れるマスクや小顔に見えるマスクの選び方をご紹介します。どんなマスクがあるのかを知りたい方は、ぜひご覧ください。

 

盛れるマスクってなに?

盛れるマスクとは、付けていると顔色が良く見えたり、小顔に見えたりして、可愛く見えるマスクのことを言います。
おしゃれにマスクを付けたい方やノーマルな白いマスクでは気分があがらない…という方は多いのではないでしょうか?
近年ではさまざまな企業から、盛れる形や色のマスクが多く発売されるようになりました。女性には、薄ピンクやパープル、ベージュ系のカラーの立体マスクやシンプルなマスクの上に付けるマスクカバーなどが人気なようです。
マスクを付けていて顔色が良く見えたり、小顔に見えたりするマスクを選ぶと良いでしょう。下記では、盛れる不織布マスクの選び方や小顔に見えるマスクの色の選び方などを解説していきます。

 

盛れて小顔に見えるマスクの形とは?

マスクの形によって、盛れるデザインや小顔に見えるデザインなどがあります。
マスクの形は、プリーツマスクと立体マスクがあります。2種類のマスクのうち、どちらの形が盛れるマスクなのかや顔のサイズに合ったマスクの選び方などをご紹介します。

立体マスクを選ぶ

立体マスクとは、マスクが頬や唇にくっ付かない構造のマスクのことです。立体マスクの形には、丸みのある形もあれば、くちばしのような形もあり、唇や頬の部分が浮いている分、顔が立体的に見えます。
立体マスクの中でも、鼻からあごまでが丸みのあるマスクであれば、横から見た時に、すっきりとしたラインになるので、小顔に見えやすいです。
また、鼻の部分が立体的になっているくちばしのような形のマスクであれば、鼻が高く見えるだけでなく、3Dの立体構造で顔にフィットすることで、小顔効果が期待できます。
一方で、プリーツマスクは、不織布マスクの中では定番の形なので手に入れやすいですが、白いシンプルなマスクでプリーツ型なので、小顔に見えにくく、盛れるマスクではないかもしれません。そのため、盛れるデザインのマスクを選ぶには、立体マスクの方がおすすめです。

顔の大きさに合ったマスクを選ぶ

マスクが大きすぎたら隙間が空いてしまいますし、小さいと窮屈になってしまいますよね。実は、マスクを購入する前にサイズの目安を測る方法があるのです。ここでは、マスクサイズの測り方を解説します。

■ 親指と人差し指でL字を作る
親指の先を耳のつけ根の一番高いところに当てて、人差し指の先を鼻のつけ根から1cm下の所に当てる

■ 親指の先と人差し指の先の間の長さを測る
上記のように測ることで、自分にピッタリなマスクのサイズが分かります。
親指と人差し指の先の間の長さが、11㎝くらいなら子ども用や小さめサイズ、12~14㎝くらいならふつうサイズを選ぶのがおすすめです。

 

盛れて小顔に見えるマスクの色の選び方

ここでは、盛れる&小顔に見えるマスクの色の選び方をご紹介します。

  • ● 清潔感を与えたい時は、ホワイトカラー
  • ● 可愛らしい印象にしたい時は、ピンクカラー
  • ● 落ち着いた大人な印象にしたい時は、ネイビーカラー
  • ● フェイスラインを引き締めたい時は、ブラックカラー

このように、なりたい印象によってマスクのカラーを変えることがおすすめです。下記では、盛れる色や小顔に見えるマスクの色の選び方について解説します。

明るめのカラーを選ぶ

マスクを付けることで、顔色が良く見えるカラーを選ぶと良いでしょう。例えば、薄ピンクやコーラルピンク、パープルなどのカラーです。
明るめカラーのおかげで、メイクをしていない時でもマスクがチークの変わりになって、まるでメイクをしているかのような印象になるのが嬉しいポイントですね。
また、ご自身のパーソナルカラーに合った色を選べば、顔の印象も明るく見えます。パーソナルカラーとは、自分の肌に合ったカラーのことです。
例えばピンクを選ぶ際に、黄み系のカラーが似合う方は、コーラルピンク、青み系のカラーが似合う方は、ローズピンクを選ぶと良いでしょう。

膨張しないカラーを選ぶ

ピンクやベージュ系のカラーは可愛らしいので女性に人気ですが、淡いカラーなので、膨張してしまう方もいます。
小顔に見えるマスクを選ぶには、膨張しないブラックやネイビーなどの濃いめのカラーを選ぶのをおすすめします。

模様が描かれているマスクを選ぶ

マスクに花柄やチェック柄などの模様が描かれているマスクも販売されています。可愛い印象になるのでマスクで盛れますよ。また、模様が描かれているマスクは珍しいので、個性が出やすいです。

マスクカバーにこだわる

近年では、マスクの上に付けるマスクカバーも発売されています。ピンクやベージュなどの可愛らしいレースのマスクカバーがあるので、不織布マスクの上に付けることで盛れるマスクになります。
下に付けるマスクは、白でもピンクでもどのようなマスクでもOK。お手頃価格で購入できる不織布のプリーツマスクでも可能です。レースのマスクカバーがシンプルなマスクを華やかにしてくれますよ。
マスクカバーは洗って使えるので、盛れる不織布マスクが欲しいけど、毎日使うものだからなるべく安いマスクが欲しいという方にもおすすめです。

 
盛れるマスクを選ぶなら、明るいカラーの立体マスクを選ぼう!

マスク生活が定着してきた昨今では、可愛らしいピンクやパープル、ベージュなどのカラーマスクやさまざまな形のマスクが販売されています。
その日の気分や服装に合わせて、マスクのカラーやデザインを変えるのもおしゃれですね。
白いマスクを付けるだけだと物足りないと感じる方は、盛れる立体マスクや小顔に見える明るめのマスク、マスクカバーなどにこだわって、盛れるマスクを選んでみてくださいね。

ブランド一覧

下記画像を選択いただくと、
各ブランドの商品一覧をご確認いただけます。
  • アノンコーワ
  • アスペクトコーワ
  • ウナコーワ
  • ウナ虫よけ当番
  • カンゾコーワ
  • キャベジンコーワ
  • QPkowa
  • ケラチナミンコーワ
  • コルゲンコーワ
  • コーワ消毒シリーズ
  • 三次元マスク
  • ザ・ガードコーワ
  • ディープセラム
  • デイケアオイル
  • バンテリンコーワ
  • バンテリンコーワサポーター
  • バンテリンコーワリカバリー
  • バンテリンコーワテーピングテープ
  • バンテリンコーワアイシングシリーズ
  • リザレックコーワ
  • Living With Pets
  • agdeo
  • advance medical care
  • artq
  • Be-A
  • estre
  • fimeka
  • MARIELAN(R)
  • MARITIME
  • munoage
  • NMN  リネージュ
  • omron
  • アイスノン
  • 熱さまシート
  • メンズポイズ