GWは送料無料! ケロちゃんコロちゃんプレゼント

【医師監修】花粉が原因で生じる喉の痛みやイガイガの対策方法。花粉症と風邪の違いはどう見極める?

PICK UP
おすすめ商品はこちら

マスク・マスクアクセサリーMASK ACCESSORY
MORE
2024/01/26

花粉が原因で喉がイガイガしたり痛みが出たりする事実は、あまり知られていません。しかし、実際には、花粉が喉に付着してアレルギー反応が生じると痛みが引き起こされることがあります。また、鼻づまりなど別の花粉症の症状によって喉に炎症が生じるケースも少なくありません。
喉に症状が出た場合の風邪との見分け方や、適切なケア方法、予防対策、受診すべき医療機関について解説します。
花粉が飛ぶ時期に喉の異常を感じる方や、喉のケア方法に関してお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

花粉が喉の炎症を引き起こす場合がある

花粉がよく飛ぶ時期は、喉に不調を感じやすいのを知っていますか?多くの人は花粉症と聞くと、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみや充血といった症状を思い浮かべるかもしれませんが、実は喉の症状を引き起こす場合があります。花粉症の時期に発熱やダルさなど他の風邪症状がないのに、喉がイガイガしたり痛みを感じたりする場合は、花粉が原因の可能性があります。
花粉の影響で喉に症状が出る理由と、具体的な症状をみていきましょう。

花粉や花粉症の影響で喉に症状が出る理由

花粉の影響で喉がイガイガしたり、痛みを感じたりする主な理由は、以下の2つです。

口呼吸による喉の乾燥

花粉症により鼻づまりが起きると、自然と口呼吸になり、喉が乾燥しやすくなります。
喉の乾燥は粘膜の免疫機能を低下させ、吸い込んだ細菌やウイルスを排除する力を弱めてしまう可能性があります。結果として、喉に細菌やウイルスが感染して炎症を引き起こすことがあります。
その他にも、花粉症によって鼻水が増えてのどに流れ落ちると粘膜を刺激して炎症を引き起こすケースもあります。

花粉の喉への付着によるアレルギー反応

花粉を吸い込んだときに花粉が喉に直接付着して、喉に症状が出る場合があります。喉の粘膜に花粉が付着すると、鼻や目と同様にアレルギー反応が起こるのです。

花粉の影響で喉にあらわれる具体的な症状

喉の乾燥や、花粉の喉への付着によるアレルギー反応の結果、以下の症状が出やすいとされています。

  • ・喉がイガイガする
  • ・喉に痛みやかゆみを感じる
  • ・喉が詰まった感じがする
  • ・咳が出る
 

花粉以外の原因で喉の炎症が起こる場合や、花粉症と風邪の見分け方

花粉の影響で喉に炎症が起こりやすくなるとはいえ、風邪など他の原因でも喉がイガイガしたり痛みが生じたりする場合があります。原因を知り、風邪の症状との違いや見分け方がわかると、喉の不調に対処しやすくなるでしょう。

喉の症状を引き起こす花粉以外の原因とは

喉のイガイガを引き起こすのは、花粉以外に以下の原因が考えられます。

  • ・風邪などの感染症による喉の炎症
  • ・空気の乾燥の影響による喉の乾燥
  • ・タバコ・お酒による喉への刺激
  • ・大声の発声による喉への負担

喫煙量・飲酒量が多い場合や、カラオケなどで大声を出した場合は、喉のイガイガの原因として自覚しやすいでしょう。花粉アレルギーがある方は、タバコやお酒の過剰な摂取量により症状が悪化するため、花粉症の時期は控えるようにしましょう。

花粉症と風邪の見分け方

喉の症状の出はじめには、風邪をひいたのか、花粉の影響なのか判断に迷う場合が多いのではないでしょうか。
風邪と花粉症を区別するのは簡単ではありませんが、喉や鼻の症状、発熱の有無などを総合的に比較すると判断しやすくなります。
以下の表を参考にしてみてください。

風邪と花粉症を区別

判断に迷う場合は医療機関の受診を。何科を受診する?

花粉の影響で喉の症状が続く場合はありますが、花粉の影響かどうかの判断に迷う場合や、重い症状が続く場合には、医療機関の受診が推奨されます。主に喉の症状が出ているなら、専門的に診てもらえる耳鼻咽喉科を受診するのがよいでしょう。
また、内科の受診もおすすめです。喉の痛みは他の症状を伴う場合が多く、全身の状態から診断する内科が適している場合もあるからです。
耳鼻咽喉科、内科のどちらが適しているかはケースバイケースです。仮に花粉症であった場合、医療機関ではどの花粉に対してアレルギー反応があるかを特定する検査や、薬の処方を受けられるので、日常生活を向上させる助けになるでしょう。

 

花粉による喉の炎症のケア方法と対策

【医師監修】花粉が原因で生じる喉の痛みやイガイガの対策方法。

花粉の影響による喉の炎症は、乾燥を防ぐケアや、花粉対策を徹底するケアにより予防でき、症状の緩和も期待できます。また、医療機関での専門的な治療や、市販薬を利用した症状の緩和も、喉の不調に役立ちます。
花粉が飛ぶ時期は、セルフケアや、医療の力を借りながら喉を守りましょう。

うがい・水分補給・部屋の加湿をこころがける

うがいは喉の乾燥を直接的に防ぎ、付着した花粉を洗い流す効果が期待できます。とくに外出した後は積極的にうがいを行い、喉をケアしましょう。
また、定期的な水分補給は、体内の水分バランスを保つのに役立ち、喉の乾燥を防いでくれます。喉の潤いを保つには、60%くらいの湿度が最適とされています。加湿器などで部屋の加湿を行い、快適な室内環境を維持しましょう。

花粉が飛びやすい時期や天候、時間帯の外出をできるだけ避ける

日本では、スギとヒノキの花粉症の方が多く、2月~4月が花粉飛散のピークです。ブタクサやヨモギなど草の花粉も含めると、年中花粉が飛んでいる状態と言えます。花粉の種類や飛散する時期については、以下の記事を参考にしてみてください。

晴れて気温が高い・湿度が低い・風が強い・雨が降った翌日は、花粉の飛散が活発になります。時間帯では、正午前後と夕方は花粉が飛びやすいとされています。花粉対策として、天候や時間帯に気をつけて外出しましょう

外出する際は花粉対策を徹底し、部屋に花粉を持ち込まない工夫を

外出する際は、花粉から身を守るために、マスクやメガネ、帽子を積極的に着用しましょう。ツルツルした花粉が落ちやすい生地の服を選び、ウールのセーターやコートといった花粉が付きやすい服は避けるようおすすめします。また、部屋に花粉を持ち込まないために、「洗濯物を外に干さない」「窓をなるべく開けない」「帰宅した際は玄関前で衣服をはたき、付着した花粉を落とす」など、部屋に花粉を持ち込まない工夫をしましょう。

医療機関を受診して治療を受ける

花粉症により喉に症状が出た場合には、耳鼻咽喉科や内科を受診するのが確実な対策方法です。薬物療法などそれぞれの症状に合わせた治療を受けられるため、適切な治療を受けると症状の緩和が期待できます。
また、毎年花粉症のつらい症状に悩まされる場合は、花粉症を根本的に治すための舌下免疫療法などを行うケースもあります。舌下免疫療法は花粉が飛散していない時期に行いますので、花粉症の症状が一段落したら耳鼻咽喉科を受診してください。

市販薬を利用する

花粉症には医療機関の受診が推奨されますが、忙しくて受診が難しい場合は、市販薬を利用するのもよいでしょう。
ドラッグストアなどで手に入る市販薬は、アレルギーを治したりウイルスを退治する薬ではなく、主に症状を和らげるための薬です。喉の痛みや違和感に特化した内服薬や、トローチ、うがい薬といった外用薬を選べば、症状の緩和が期待できます。
市販薬は、効果・効能をよく読んで自分の症状に合った商品を選び、用法・用量を守って使用しましょう。

 
今一度花粉対策に力を入れよう

花粉症患者数は年々増加していると言われており、花粉対策の重要性は増すばかりです。
花粉の影響は、鼻や目だけでなく、喉にもおよびます。イガイガや痛みを引き起こす症状があらわれるのは決して珍しくありません。
花粉症は、睡眠の質の低下や、日中のパフォーマンスの低下など、生活に多くの悪影響を及ぼします。花粉シーズンを快適に過ごすために、ケア方法を見直してみたり、医療機関での検査や治療を受けたり、今一度、花粉対策に力を入れてみましょう。

 
監修医師からのアドバイス

花粉症の症状といえば、鼻や目の症状を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、花粉を吸い込んだときに喉に花粉が付着すると喉の粘膜にアレルギーを引き起こして、イガイガや痛みなどの症状が現れることがあります。
また、他の花粉症の症状を放っておくと喉の症状を誘発するケースもあるのです。

花粉症の時期に喉の症状が長引く場合は、花粉症による症状の可能性があるので注意しましょう。特に喉の症状はスギやヒノキより花粉のサイズが小さいブタクサ、ヨモギ、カモガヤなどの草木の花粉によって引き起こされやすいとされています。
これらの草木の花粉はスギやヒノキの花粉が飛散する時期と異なり、冬や夏~秋にかけて飛散する傾向にあります。
喉の症状が長引く場合は、花粉症の可能性がありますので医療機関を受診して検査や診察を受けましょう。

  • 成田

    監修医師成田 亜希子

    2011年医師免許取得。初期臨床研修を経て総合診療医として幅広い分野の治療に携わる。
    臨床医として勤務しながら、行政機関での勤務経験もあり地域の健康課題にアプローチした健康寿命延伸、感染症対策などの医療行政にも携わってきた。 国立保健医療科学院、結核研究所での研鑽も積む。 現在、医療法人ウェルパートナー主任医師。

PICK UP
おすすめ商品はこちら