マスクを長時間着用していると気になるのが、マスク内の蒸れや臭い。そんな時、マスクスプレーを取り入れている方も多いのではないでしょうか。
除菌効果があるものから、アロマの香りや成分で楽しめるものまで、スプレーにはさまざまな種類があります。
身近にあるドラッグストアや有名な雑貨店でもよく見かけますが、ラインナップが豊富で、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。そんな方に、マスクスプレーそれぞれの種類と特徴、目的別の使い方についてご紹介いたします。
マスクにスプレーする目的とは?
マスクを着けている時間、快適に過ごせるアイテムのひとつがマスクスプレー。お手持ちのマスクにシュッと吹きかけるだけで手軽に使えます。
マスクの消臭や除菌をしてくれるだけでなく、香りを楽しめるものまでさまざまな種類があります。アルコール成分が気になる方用に、アルコールフリーのものも多く登場しています。そこで、まず注意したいのがマスクスプレーの使用目的です。
マスクスプレーの得られる効果と深く関わってきます。
マスクスプレーのメリットとして主に3つが挙げられます。
- ● 除菌
- ● 香り
- ● マスクの機能アップ
自分がどのような目的でマスクスプレーを使用するかに応じて、最適なマスクスプレーを選択しましょう。
マスクに使うスプレーはどんな種類がある?

それではまず、マスクスプレーの種類にはどんなものがあるかを見てみましょう。
消臭タイプ
長時間マスクを着ける機会が多い方、マスクの臭いが気になる方は、におい物質を消してくれる消臭タイプのマスクスプレーがおすすめです。
マスクを長時間着用し続けていると、こもった臭いが気になってしまい、ストレスに感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな時にスプレーをシュッとふりかけて、気分をすっきり。さわやかな香り付きのものであれば、気になる臭いをケアしながら心地よい時間を過ごせます。
好きな香りを楽しむ
単に消臭するだけでなく、アロマタイプのマスクスプレーを使用すれば、マスクの着用時間も嫌な臭いにストレスを感じることなく、好きな香りを楽しめます。
■ ミント系
長時間マスクを着ける方は口元が覆われて呼吸が苦しくなり、不快感に悩まされた経験は誰でもあるでしょう。特に梅雨や夏の季節は暑さも湿気も倍増して、短い時間でもストレスを感じやすくなります。
そんな時は、ミントやハッカのマスクスプレーが適しています。ミントに含まれるメントールでスーッとしたさわやかな香りがし、シュッとひと吹きするだけで爽快感が得られます。
■ シトラス・柑橘系
清潔感ある爽やかな匂いがするのが柑橘系のマスクスプレーです。オレンジ、グレープフルーツ、レモンなどの香りがあります。
注意したいのは、人工的に香りを作り出したものと、植物などから香りを抽出した天然のものがあることです。
人工的な匂いは好き嫌いがあるため、商品情報をよく読み、植物の香り成分を抽出した精油を使ったものを選ぶことをおすすめします。
■ ウッディ・ハーブ系
森の中のようなしっとりとした木や土を感じるウッディ系の匂い、ハーブの爽やかさとフローラルの華やかさを併せ持ったラベンダーの匂いなど、ハーブの香りは爽やかで安らぎを感じることができます。
スッキリとした香りですが、ミント系の香りのように鼻や喉がスースーせずマイルドなのも特徴です。ティーツリー、ローズマリー、ラベンダーなどの香りがあります。
■ フローラル系
フローラルとは英語で「花のような」という意味で、花の香りを指します。ローズやきんもくせいなどは代表的な花の香りです。女性らしい気持ちを楽しみたいときにおすすめです。
冷感・清涼感
マスクの内側の蒸れで感じる不快感を軽減してくれるのが、冷感タイプのマスクスプレーです。メントールやミントが含まれているものが多く、清涼感を得られます。
スプレーするだけで、夏場の暑い時期でも心地よくマスクを着用できます。仕事や勉強中など、一息つきたい時にスプレーすると、スッキリとした清涼感を味わえ、気分転換できるのでおすすめです。
花粉対策
花粉対策ができるマスクスプレーもあります。マスクはもともと、花粉を吸い込む量を軽減するため花粉対策として効果がありますが、花粉対策用のスプレーをマスクに噴霧することで表面をコートし、さらに花粉に対するバリア機能を強化できます。
保湿効果
マスクを着用したときに乾燥が気になる方には、スキンケアができるマスクスプレーが適しています。
保湿成分を配合したスプレーをマスクにふりかけることで、マスクがパックの役割となり、マスクを着けている間、たっぷり潤い、成分が角質層に浸透してくれます。マスク着用で起こる肌トラブルの予防ケアも期待できます。
マスクスプレーの選び方
対策したい目的に合わせてマスクスプレーを選ぶことでより効果を実感できます。パッケージにある説明文を読み使用用途をしっかり読んで目的に合ったものを選びましょう。
敏感肌の方や、肌荒れが気になる方は、具体的な成分や原料までチェックすると安心です。マスクスプレーを選ぶ際、注意するポイントを見てみましょう。
成分にアルコールが含まれているかを確認
除菌・抗菌作用があるマスクスプレーには、アルコールが含まれていることがあります。
アルコールが含まれたスプレーをマスクにすることで、“皮膚のバリア機能”である皮脂膜を菌と一緒に飛ばしてしまうため、肌の乾燥や肌荒れがおきてしまいます。
アルコールの成分は肌が弱い方には向いていません。敏感肌の方は「アルコールフリー」であるかをチェックしましょう。
子どもに使用する場合も、ノンアルコールタイプを選択するのが無難です。
自分の体質に合った成分を選ぶ
香りがあって心地よいマスクスプレーを探している方は、植物や果皮から抽出した天然成分が配合されたものがおすすめです。
人工的な香りが苦手な方や、化学成分が肌に合わない方にとっても、天然由来のものやオーガニックタイプのものは使いやすいでしょう。
天然成分でも、アレルギーがある方は注意が必要です。自分の体質に合わせて商品を選びましょう。
ライフスタイルに合わせて選ぶ
長時間外出する機会が多い方は、持ち歩きに便利な携帯サイズのものがおすすめです。
オフィスや職場で長時間マスクをつける時は、少し大きめのサイズのものを用意しておくとたくさん使うことができます。個人のライフスタイルに合わせたものを選んで、無駄なく消費しましょう。
マスクスプレーはよくお店で見かけるけどまだ使ったことがないという方も、日常でよく使用しているという方も、目的に応じて選ぶということが大切と分かっていただけたでしょうか。
これから暑い夏に向けてマスクの中が蒸れると不快感を持ちやすくなる季節になります。肌荒れに気をつけながら、自分の体質に合った成分のものを選び、心地よく過ごせるマスクスプレーを選んでみてくださいね!