100 2024円

【医師監修】花粉対策でマスクを効果的に使用するには?自分に合う選び方とインナーマスクでカット率アップ

マスク・マスクアクセサリーMASK ACCESSORY
MORE
2024/01/17

毎年悩まされる辛い花粉症の症状。花粉対策にはマスクが欠かせないけれど、実際どのくらい花粉を防げているのか気になる方も多いでしょう。マスクによっては95%以上の花粉をカットするタイプもありますが、快適性やおしゃれさもマスク選びの大切なポイントです。
自分に合うマスクを選んで、インナーマスクなどのアイテムも使えば花粉カット率は上がります。マスクを正しく着用し、辛い症状を予防しましょう。

 

マスクで花粉を防げるの?

花粉対策では定番アイテムのマスクですが、インターネットで検索すると「本当に花粉対策になるのか疑問」といった声もあがっています。なぜ花粉対策にマスクが効果的なのか、理由を解説しましょう。

花粉のばく露から身を守る

外出時にマスクやメガネを着用すると、花粉のばく露(※)を防げます。
花粉症の症状を予防するにはいかに花粉の取り込みを避けるかが重要です。一般的に花粉は昼前後と夕方に多く飛散するので、とくに昼前後と夕方に外出する場合はマスクやメガネの着用がおすすめです。

※ばく露とは
食べたり、呼吸で吸い込んだり、手についたりして、花粉などの異物がが私たちの体の中に入ってくることを「ばく露(暴露)」といい、体に入った量を「ばく露量(暴露量)」と言います。

花粉の吸い込み量を減らして鼻の症状を軽くする

マスクを着用すると吸い込む花粉量が3分の1から6分の1に減り、鼻水や鼻づまりといった鼻の症状を軽くできるとされています。
性能のよいマスクでは95%以上の花粉をカットできる試験結果が報告されているのです。

参照:平成22年度花粉症対策/厚生労働省

インナーマスクを併用して花粉カット率を上げる

マスクの内側にガーゼを当てる(インナーマスク)と、さらに鼻に入る花粉量を減らせます。
インナーマスクの作り方は以下の通りです。

【簡単なインナーマスクの作り方】

材料:市販のガーゼと化粧用のコットン

  • 1.ガーゼを縦横10㎝程度のカットし2枚用意します
  • 2.化粧用のコットンを筒状に丸めて1枚のガーゼでくるみましょう(インナーマスク)
  • 3.市販の不織布のマスクにもう1枚のガーゼを4つ折りにしてあてます
  • 4.鼻の下にガーゼでくるんだコットン(インナーマスク)を置きます
  • 5.3のガーゼをあてたマスクを着用します。息が苦しい場合はコットンの厚さを半分にしましょう

関連記事:アロマの力で花粉対策のマスク生活を快適に。おすすめの精油やアロマグッズは?アロマスプレーとアロマシールってどう使うの?
 

「花粉対策の基本」マスクの正しいつけ方

間違ったマスクのつけ方をしてしまうと花粉対策の効果が半減してしまいます。正しいマスクのつけ方を確認して花粉から身を守りましょう。

【正しいマスクのつけ方の手順】

  • 1.マスクの上下・裏表を確認します
  • 2.鼻を当てるノーズピースを上側にし、プリーツが下側に向いているほうを外側にします
  • 3.耳ひもを外側にしてマスクを完全に広げましょう
  • 4.マスクを顔にあて、ノーズピースを鼻の形にフィットさせ、プリーツを下まで伸ばします
  • 5.顔にフィットさせながら耳ひもをかけ、位置を微調整しましょう
 

自分に合うマスクの選び方

市販のマスクには、現在多種多様なタイプが販売されています。その中から、自分にぴったり合った花粉対策用マスクを選ぶには、重視すべき点を確認してから購入する必要があります。選び方のポイントを確認しておきましょう。

マスクの素材で選ぶ

マスクは素材によって肌当たりや息苦しさが変わってきますが、花粉をカットできる量も素材で違ってきます。基本的には息苦しくないマスクほど、花粉を吸い込む量が増えてしまうのです。

不織布

不織布とは繊維を織り込まずに接着させたシート状の布です。
不織布マスクは3枚~4枚の不織布が重なっていて、内部には花粉やウイルスを捕まえるフィルターが入っているので花粉対策に効果的。また、使い捨てなので衛生的に使えます。つけ心地と花粉対策のどちらを重視するか、自分の体調にあわせて検討しましょう。

ポリウレタン

ポリウレタンは伸縮性のある柔らかい素材です。
快適な肌ざわりや洗濯して繰り返し使えるといったメリットがあります。多孔性のため通気性が良く息がしやすいのですが、花粉カット率は不織布マスクに比べると低いのです。不織布マスクが息苦しいと感じる方は、ポリウレタンマスクを検討してみましょう。

布マスク

布マスクは綿の素材でできており、肌に優しく保湿や保温効果が高いなどのメリットがあります。肌が敏感な方には布マスクがおすすめです。また、洗濯して繰り返し使えるので経済的。
しかし、綿は不織布よりも繊維が粗く、花粉カット率は不織布マスクよりも低いです。

マスクの形で選ぶ

現在、マスクにはさまざまな形があります。形によって着用感や価格帯が若干かわってくるでしょう。

プリーツ

マスクの主流であるプリーツマスクは他の形状のマスクと比べ安いので、価格重視の方におすすめです。

立体型

立体型はプリーツ型に比べるとやや高価になりますが、折り目が肌にあたりにくいので着け心地がより自然に近い形で上がっています。
また口元の形に合わせて作られているのでフィット感もよく、着け心地重視の方におすすめです。顔にフィットして隙間が少ないほど花粉カット率は高くなります。

柳葉型

抑揚型は立体型よりもさらに口元周りの空間が広がるので息のしやすさ重視の方におすすめです。
また、口元周りに空間があるとマスクにメイクがつきにくいといったメリットもあります。

マスクのサイズで選ぶ

花粉対策はマスクサイズも重要です。自分の顔の形や大きさにぴったり合ったマスクは、長時間使用しても着用感が快適で、花粉の吸い込みをしっかり防いでくれます。マスクサイズの測り方を確認しておきましょう。

マスクのサイズの簡単な図り方

  • 1.親指と人差し指でL字型を作りましょう
  • 2.L字形にした状態で、耳の付け根の一番高いところに親指の先端を当て、鼻の付け根から1cm下のところに人差し指の先端を当てます
  • 3.親指から人差し指までを測った長さがマスクサイズの目安です

図った大きさに該当すめサイズ

測った長さが以下に該当する場合のサイズもまとめました。

  • 9~11cm→子供用サイズがおすすめ
  • 10.5~12.5cm→小さめサイズがおすすめ
  • 12~14.5cm→ふつうサイズがおすすめ
  • 14cm以上→大きめサイズがおすすめ

マスクのろ過率で選ぶ

ろ過率とはマスクのフィルター部分で、どの程度ウイルスや花粉などの粒子をカットできるかを示す指標です。
BFE(バクテリアろ過率)・PFE(微粒子ろ過効率)・VFE(ウイルスろ過効率)と粒子の大きさごとに分類されており、パーセンテージが高いほど遮断効果が高いとされています。花粉は粒子が大きいため、BFEの数値が高いものであればPFEやVFEの数値は注目しなくてよいでしょう。ただし、花粉対策とともに感染症対策もしたい場合はより小さな粒子がカットできるPFEやVFEの数値が高いものを選んでください。

 

花粉対策をより快適に!マスクと一緒に使いたいアイテム

花粉飛散シーズンをより快適に過ごしたい…と考える方に、マスクとあわせて使いたい、より対策を万全に、毎日快適に過ごすためのアイテムをご紹介します。

マスクスプレー

マスクスプレーは、マスクの長時間使用で気になる匂いや蒸れを解消してくれます。
アロマ配合でリフレッシュできるタイプや抗菌効果があるタイプなど、多彩なタイプのマスクスプレーが販売されているので、匂いや蒸れが気になる方はぜひチェックしてみてください。

マスクテープ

マスクテープは、不織布マスクを顔に貼るときに使います。
マスクの内側にマスクテープを貼りつけるので、なんと耳ひもが不要に。メガネの曇り防止にも効果があるので、メガネを普段使用している方にもおすすめです。

マスクケース

外出時にマスクを一時的に保管しておけるマスクケースを持ち歩けば、マスクを清潔に保てるだけでなく、食事のときといったマスクを外している際に、マスクに花粉が付着するのを防げるでしょう。また、マスクの予備を入れられるので便利です。
室内用にまとめてマスクを入れられるマスクケースもあります。インテリアになじむマスクケースを選ぶとよいでしょう。

 

ハピネスダイレクト内で花粉対策におすすめのマスクはどれ?

花粉から身を守るには、自分に合うマスク選びが大切です。形や機能性、フィット感など、マスクによって特徴が異なるので、好みに合わせて選びましょう。

三次元マスク

高機能4層構造でしっかりガードし、形状保持ノーズフィッターとサイドフィットフォルムによって、鼻やほおからの花粉などの侵入をブロックしてくれます。口元ゆったり空間や、耳が痛くなりにくいふんわり耳ひもによって、 機能性と快適性を兼ね揃えたメディカル発想の不織布マスクです。
サイズは全5種類。「こども用・小さめS・すこし小さめMS・ふつうM・すこし大きめL」と幅広いサイズ展開をしているので、自分にぴったりのマスクが見つかります。
お得な30枚入り、50枚入りはストックに便利です。
商品を詳しく見る

三次元ダイヤモンドマスク

三次元マスクの機能性と快適性はそのままに、3段構造で立体的に仕上げたマスク。
顔のラインに沿ってピッタリとフィットしながら、柳葉型やくちばし型と言われる口元空間が広い形状によって心地よく着けられます。
22色展開の三次元ダイヤモンドマスク・プラチナシリーズなら、ファッションに合わせたおしゃれを楽しみたい方におすすめです。
商品を詳しく見る

三次元高密着マスクnano

ナノ繊維フィルターを搭載し、新型4方向プロテクト構造で上下左右のすき間を強力ブロック。さらに、 ダブルオメガ加工&マウスバーが口元空間をキープして息苦しさを解消します。
口の動きに柔軟に対応する、着け心地のよいマスクです。
商品を詳しく見る

 
花粉シーズンは生活習慣に要注意

「アルコール」「タバコ」「運動不足」といった生活習慣や、「疲れやストレス」がたまると、花粉症の症状を悪化させるといわれています。生活習慣の乱れは体調の低下につながるので、マスクやフィルターで花粉の吸い込み量を減らす工夫をしつつ、日頃の生活も見直して花粉シーズンを乗り切りましょう。

 
監修医師からのアドバイス

花粉症の症状を予防したり抑えたりするには、第一に花粉を取り込まないことが大切です。花粉の多くは呼吸をしたときなどに吸い込んで体内に取り込まれるため、マスクは花粉の取り込みをブロックするのに適しています。

花粉対策に良いマスクは目が細かい不織布を用いたタイプのものですが、息苦しさを感じる人もいます。花粉は粒子が大きいため、呼吸しやすいポリウレタンマスクや布マスクでもある程度は取り込みをブロックできますのでご自身の好みに合ったものを選びましょう。

顔にしっかりフィットするかどうかもマスク選びの重要なポイントです。せっかく花粉カット率が高いマスクを使用しても、顔との隙間ができるとそこから花粉が取り込まれてしまいます。サイズや形状などにも注意してください。

また、外出後のマスクの表面には花粉がたくさん付着しています。帰宅後は表面に触れないようにマスクを外して袋に包んで捨てましょう。使い捨てできるマスクが理想ですが、布マスクなど使い捨てできないタイプのマスクは外出後にできるだけ早く水洗いをして表面の花粉を洗い流してください。できるだけ花粉を室内に持ち込まないことも花粉対策に必要ですよ。

  • 成田

    監修医師成田 亜希子

    2011年医師免許取得。初期臨床研修を経て総合診療医として幅広い分野の治療に携わる。
    臨床医として勤務しながら、行政機関での勤務経験もあり地域の健康課題にアプローチした健康寿命延伸、感染症対策などの医療行政にも携わってきた。 国立保健医療科学院、結核研究所での研鑽も積む。 現在、医療法人ウェルパートナー主任医師。